すなめりくんの読書ブログ

すなめりくんの読書ブログ

高校の教員です。読んで良かったと思う本を紹介していきたいと思います。

公安がどうやって尾行しているか知ってますか? 『日本の公安警察』

 警察がどのように捜査をしているのかみなさんは知っていますか?僕はドラマのイメージしかありませんでした(笑)。そこで、警察の捜査について学びたいと思って偶然書店で見つけたのが、『日本の公安警察』(著 青木理)です。

日本の公安警察 (講談社現代新書)

日本の公安警察 (講談社現代新書)

 

 

僕の中で公安警察ウロボロス ってイメージでした(笑)。

公安=怖い?

公安=刑事ドラマ?

 

この本を通して、

・公安がなぜ作られたのか。

・公安がどのような操作をしているのか。

を僕はほんの少し理解することができました。

 

 

公安がどうやって尾行をしているか知っていますか?

公安の仕事の一番大切な任務は情報収集だそうです。その情報収集をするための手段がが7つあり、それが

「視察」「聞き込み」「張り込み」「尾行」「工作」「面接」「投入」

だそうです。その方法がかなり細かく書いていて、ここがめっちゃ面白かったです。ですから、まず3章から読むことをおすすめします!

 

 1章、2章は、簡単に言うと、公安の成り立ちと経緯についてです。内容を要約すると、戦前に反政府主義者、反戦を訴える人々を徹底的に弾圧、拷問をしてきた特高警察が敗戦によって解体されました。そして、その特高警察の特徴は、極めて強い中央集権的な組織体制にあったそうです。一時は、地方分権化された警察組織になったのですが、戦前の支配者層(警察、軍部、政治中枢の人間など)の強い意志によって、1950年代半ばには中央集権的な警察組織ができてしまったそうです。そしてその中でも、公安はとりわけ中央集権的な色合いが強い組織になったそうです。

 

 著者の青木さんに怒られるかもですが、僕のブログを読んでくれた人は、1章、2章は、無視して、一番面白い3章(情報収集のための捜査技術7つ)をはじめに読んだほうが良いと思います!(笑)

 そして、4章、5章では具体的な事件に対する公安の捜査について書かれています。ここも結構面白いです!

 

 

 

 

実は、この本を読もうと思ったきっかけの1つは、国会で話題の共謀罪について考えてみたいと思ったからです。共謀罪って何?っていう人は、この記事の一番下に

共謀罪とは何か?

・専門家が共謀罪にどのように考えるか?

について、有益だと思えたサイトを紹介していますので、是非ご覧になって頂ければと思います。

 

 

法律(刑法)に関して、日本で最も専門家である、刑法学者の反対声明です。共謀罪法案の提出に反対する刑事法研究者の声明

共謀罪法案の提出に反対する刑事法研究者の声明

 

日本弁護士会共謀罪に関する意見です。

日本弁護士連合会│Japan Federation of Bar Associations:共謀罪法案対策本部 パンフレット「合意したら犯罪?合意だけで処罰?」(五訂版)

 

世田谷区長の保坂展人の文章が凄くわかりやすかったのでおすすめします。

blog.goo.ne.jp

 

法務省から、共謀罪が危険なものではないという説明です。(僕は同意できませんが、いかがでしょうか…)

www.moj.go.jp

 

 

 

 

 僕は、権力の肥大化に対して、強い警戒心を抱いています。「絶対権力は、絶対腐敗する」という言葉があるように。保守論客の小林よしのりさんも、1月17日のブログで、共謀罪について強い懸念を示されています。 

 監視社会化がますます強くなり、僕たちが生きにくい社会になることに対して、僕は最大限警戒心を抱いています。